みやじま幼稚園

» 新型コロナウイルス感染症に係る感染防止対策(通知)及び注意喚起(依頼)について

文字サイズ

ニュース・お知らせ

月別一覧

未就園児に関するお問い合わせ

みなと幼稚園

モバイル
Mobile

モバイルサイトはこちらから。
スマートフォン・携帯電話にも対応しています。

新型コロナウイルス感染症に係る感染防止対策(通知)及び注意喚起(依頼)について

去る7月29日、静岡県新型コロナウイルス感染症対策本部では、県内の感染拡大が進み、変異株感染者の割合が高まっていることを踏まえ、「ふじのくに基準」に基づく「6段階の警戒レベル」を「5(特別警戒)」、国の感染警戒区分は「ステージⅢ(感染者急増)」としました。

全国で感染力が極めて強いデルタ株の感染拡大が一気に広がりを見せており、感染拡大地域と隣接する本県では、夏休みや帰省等による更なる人流の拡大が見込まれ、最大限の注意が必要です。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

現在、首都圏における感染拡大やデルタ株への置き換わり等の影響により、本県内においても各地でクラスターが多発しており、園児、児童生徒及び学生(以下、園児等という。)の保護者世代にあたる中年層の発症が増加傾向にあり、この年代の患者は変異株により重症化するリスクが高まっています。また、家庭内感染により幼年や若年層への波及も以前より多く見られております。

同居家族から園児等への感染が判明し、当該園児等が感染可能期間に登園・登校している場合、園や学校等において教員や他園児等に感染が拡大する可能性があります。

よって、「家庭内において、園児はもとより同居している者で体調不良者がいる場合やコロナ陽性が判明した場合には、速やかに必ず園までご連絡ください。」

※ 最近の感染事例

・同居家族等が体調不良(発熱等)によりコロナが疑われ検査を実施し結果がでるまでに、そのことを園や学校等には連絡せずに登園・登校(部活動含む。以下同じ。)した。
・同居家族等のコロナ陽性が判明していたが、園や学校等には連絡せずに登園・登校した。
発熱後すぐに解熱したため、倦怠感や咳等の症状はあったが登園・登校・出勤した。
・教室では黙食が徹底されていたが、部活動や学校行事の際に複数名でマスクを外して会話をしながら飲食する場面があった。

以上

 

前のページへ戻る

ページの先頭へ戻る